タクシーメディア by転職道.com

タクシーに関わる求人から利用者まで全ての情報をお届けします

タクシー転職の素朴な疑問!「寮付きでペット連れていきたい」はOK?

タクシー転職の素朴な疑問!「寮付きでペット連れていきたい」はOK?
カケル
カケル
この記事を書いた人:『転職道.com』の転職相談スタッフ・『タクシーハローワーク(TSJ)』では職業紹介管理者としてタクシー求人コンサルタントを7年従事したのち、東京特別区地理試験・法令試験取得者/二種免許保持。数々のタクシー企業担当者との取材や求職者との会話で最新の情報を記事化しています。自らも地理試験・法令試験・二種免許を保持し都内タクシードライバーとして勤務もしているまさに『二刀流』です。タクシーバイト企画中もJPN TAXI及びクラウンで史上最速の平日&週末の両日連続で営収10万円を5度達成!現在では特別区売れっ子タクシー運転手としても活躍中。

タクシー転職の素朴な疑問!「寮付きでペット連れていきたい」はOK?

タクシー運転手への転職を検討していると、「寮完備」…即ち寮付きのタクシー求人をよく見かけるのではないでしょうか。

地方から都市部へ移住する方にとって、寮付きのタクシー求人はとても魅力的ですよね。
しかし、転職道.comの転職相談でもそう珍しくない問い合わせにこのような内容があります。
それは…「ペットを連れて入寮できるのか?」ということです。

カケル
カケル
この記事では、寮完備のタクシー会社で転職を希望する際、「ペット同伴可否」について、詳しく解説していきます!
必見ですよ♪

寮付きとは?

タクシー事業者の「寮付き」とは、いったいどのようなものなのでしょうか?

寮を説明しますと、タクシー事業者が乗務する運転手さん達のために住居を用意してくれる、言わば“福利厚生”の一種です。

これには個室完備から、シェアハウス的なものまでを指す一般的な「社員寮」と呼ばれるタイプや、借り上げタイプのアパート若しくはマンションなどが存在しております。

寮費も東京都内や首都圏で相場にバラつきはあるものの、社員寮で平均で3万円前後、借り上げタイプは初期費用をタクシー事業者が全額負担する形で4万~8万というのが一般的でしょう。

また、通常の一人暮らしなどに比べますと格安で入居できるため、初期費用を抑えながらタクシー転職をスタートできるという大きなメリットがあります。

カケル
カケル
また、ごくわずかですが、家族寮タイプも存在しています。

単身で働きたい方

タクシー運転手の寮は基本的に「単身者用」という条件の下、入寮が可能となっています。

独身或いは家族や恋人との同居は不可であり、一人で腰を据えて働きたい方にはうってつけでしょう。

その際はまず①希望のタクシー事業者へ直接出向いて面接をする。②履歴書等の書類を予めタクシー事業者へ送付し、書類選考後に電話面接若しくはweb面談を実施する。③タクシー事業者の採用担当が直接求職者の所在地へ出張し面接を実施する(または近隣のハローワークなどで説明会を実施しれいる場合もある)。

このいずれかで面接を実施し、採用後はタクシー事業者の寮にて過ごすのですが、一部企業では「引っ越し費用一部負担」という名目で引っ越し費用若しくは交通費などをしきゅうしてくださる制度がありますので、是非チェックしておくことをお勧めします。

原則として地方出身者のみ

また、以上のことから原則として寮の利用対象となるのは地方出身者向け…なのですが、コロナ禍を過ぎたあたりから寮の利用対象は、近隣に在住の方も対象になるなど門戸が開放されている傾向にあります。

しかしながら、一部タクシー事業者では未だに寮の利用対象が「原則として地方からの移住者に限る」というケースもあるので、寮を利用する際は是非とも事前に確認をしましょう。

レアケースで入寮OKの場合も

上述でお話しした寮の利用対象が近隣の方でも可能となった経緯として、コロナ禍以降に発生した慢性的なタクシー業界の人手不足があります。

しかしながらご存じの通り行動規制緩和なども相まって、もう現在はとてつもないほどタクシーの需要と供給にアンバランスが生じている状況なのです。

そのため、現在都市部に在住のタクシー業界転職希望者にも寮希望で入社を可能とする会社が増えているのです。

カケル
カケル
また、「通勤に1時間以上かかる」「実家暮らしで難しい」などの事情がある場合は、寮利用が認められる可能性もあるりますよ!

前職が寮や社宅だった場合

転職先が近隣のタクシー会社でも、すんなり入寮が出来るケースを一つご紹介します。

それは「前職で寮・社宅住まいだった方」です。この場合は当然、生活環境の継続性を考慮する内容ですので、例外的に寮への入居が認められることが多いのです。

カケル
カケル
ただし、空き状況や社内規定によるため、事前確認は必須です。

連帯保証人が必須

寮に入る際に注意して頂きたいのは、基本的に連帯保証人が必要となる事です。

保証人がいない場合は入寮を断られることもあるため、家族や親戚に早めに依頼しておくと安心です。
但し、場合によっては「緊急連絡先」程度で立てられる場合や、昨今は保証会社などを利用するタクシー事業者も増えています。

どうしても近くに頼れる身内の方がいらっしゃらないというケースはこのご時世、決して珍しいことではありませんので、このような内容も是非転職相談でお話ししてみてくださいね。

「ペットを連れて行きたい」はOK?

ペットを飼っていらっしゃる求職者の方で、同伴の上転職したいというケースは以外にも珍しくありません。

では実際にペットを連れて入寮することは可能なのでしょうか?

原則NGではある

…結論から申し上げますと「ペットを連れてタクシー会社の寮に入る」のは原則NGです。

なぜならば、他の入寮者への配慮はもちろん、衛生管理、そしてトラブル防止の観点から、寮完備のタクシー事業者全てがペット禁止としています。

個室寮・シェアハウスも不可能

念のためにお伝えはしておきますが…たとえ個室寮であっても、ペットの持ち込みは認められないのが一般的です。

犬猫は言語道断、小動物でも寮は隣部屋の壁が比較的薄い作りですので迷惑が掛かってしまいます。匂いは言うまでもありません。

シェアハウス型の寮ではなおさら難しいでしょう。

カケル
カケル
あくまで勘違いをしてほしくないのですが、ペットの動物たちは何も悪くありません。
決して責めてはいませんので悪しからずご理解ください。

相談可能なケースも

ここまで散々、「不可能」の一点張りで通してきましたが、ペットのオーナーでタクシー業界へ転職希望&入寮希望の方へ少しだけ可能性があるお話しをさせていただきます。

但し、あくまで「可能です!」という確証ではありません。この相談内容は非常にセンシティブな問題でもあります。

借り上げ寮の場合

借り上げ寮なら交渉できるかも??…そう思った方はいらっしゃるのではないでしょうか。

寮が「借り上げ型」である場合、物件オーナーの許可次第ではペット可となるケースもあります。
また、事前に「ペット相談可能」と銘打っている物件を優先的に探すのも良いでしょう。

その場合は、不動産業界の通例なのか分かりませんが、ペット同伴で入居の場合や賃料もしくは敷金礼金等のいずれかをプラスして(相場的に+賃料一ヶ月分付近)支払う事が多いでしょう。
これは、退去時の修繕費用に充てるものと思われます。

カケル
カケル
ただし、タクシー会社が「会社規定でNG」としている場合もあるため、採用担当者とよく相談しましょう。

ペットの種類にもよる

ここに文字は入力

多頭飼育は不可の場合が濃厚

以前実際にあった転職相談事例として「犬のブリーダーをしているので数匹の犬を一緒に連れていき、住める場所で借り上げ希望が絶対条件」という方がいらっしゃいました。
(さすがに厳しい内容でした…。)

小動物(ハムスター・インコ・うさぎ・熱帯魚など)であれば、タクシー事業者によっては借り上げ社宅寮でも許可が出る場合もあります。
しかし一方で、犬・猫などは衛生上の問題から、ほとんどの会社でNGとされています。
※ご自宅やご自身で住居を探して飼育されている場合を除きます。

カケル
カケル
仮に1匹なら交渉の余地があっても、2匹以上の多頭飼育はほぼ不可能です。

ペット可の場合でも「1匹まで」が限度と思っておきましょう。

タクシー会社の寮にペット持ち込みが不可な場合

では、もしもタクシー会社の寮でペット同伴が不可だった場合、どうしたらよいのでしょうか。
以下の方法を検討しましょう。

保護団体に相談する

タクシー会社の寮でペット同伴が不可だった場合の方法として、ペット一時的に動物保護団体へ預ける方法もあります。

ただし、保護団体は受け入れに厳しい条件があり、預かり期間も限定的なことが多いため、本当に最終手段として考えた方がよいかと思います。

地元掲示板やSNSを利用

もう一つの方法として、地元の掲示板やSNSを利用して信頼できる里親を探す方法もあります。

地元の掲示板は「ジモティー」などを活用して、直接会って譲渡できることから安心感があります。
SNSも同様ですが、いずれも大切に育ててくれる方を見極めて譲渡をしましょう。命あることですから。

知人や家族に引き取ってもらう

一番良い方法は、家族や知人に一時的に預ける若しくは引き取ってもらうというケースです。

可能であれば最も安心な方法ですよね。
ペットもどちらかといえば顔見知りで比較的慣れた環境で過ごせることもあり、ストレスも最小限に抑えられます。

カケル
カケル
動物は人間以上にストレス耐性に弱い生き物ですから…。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

タクシー運転手への転職を考えている方にとって、寮完備のタクシー会社は非常に魅力的な選択肢です。
しかしながら、『ペットとの同居』についてはかなり厳しい制限もあり、原則不可であることを理解しておく必要があります。

言うのは簡単かもしれませんが…どうしてもペットを手放せない場合は、「借り上げ寮のペット可物件を探す」「一時的に預け先を確保する」など、事前の準備が重要となります。

無理のない計画を立てて、タクシー業界で新しいスタートを切りましょうね!

Return Top