-
-
上場企業・第一交通産業グループ傘下のタクシー会社です。
-
未経験の方でも安心の研修制度
-
仙台観光第一交通株式会社の会社概要
設立 | 平成12年4月 |
---|---|
代表者 | 北浦 歳彦 |
資本金 | 2000万円 |
車両数 | 196台 |
従業員数 | 285名 |
本社 | 宮城県仙台市若林区卸町東1丁目1-56 |
グループ会社
北九州第一交通株式会社(小倉営業所) | 福岡県北九州市 |
---|---|
鹿児島第一交通株式会社 | 鹿児島県鹿児島市 |
広島第一交通株式会社 | 広島県広島市 |
沖縄第一交通株式会社 | 沖縄県那覇市 |
那覇第一交通株式会社 | 沖縄県那覇市 |
若松第一交通株式会社(若松営業所) | 福岡県北九州市 |
神戸第一交通株式会社 | 兵庫県神戸市 |
札幌第一交通株式会社 | 北海道札幌市 |
和歌山第一交通株式会社 | 和歌山県和歌山市 |
福岡第一交通株式会社(福岡営業所) | 福岡県福岡市 |
大分第一交通株式会社(大分営業所) | 大分県大分市 |
松山第一交通株式会社 | 愛媛県松山市 |
滋賀第一交通株式会社 | 滋賀県栗東市 |
松本第一交通株式会社 | 長野県松本市 |
大津第一交通株式会社 | 滋賀県大津市 |
京都第一交通株式会社(洛南営業所) | 京都府京都市 |
三和第一交通株式会社 | 新潟県新潟市 |
宮崎第一交通株式会社(宮崎営業所) | 宮崎県宮崎市 |
鯱第一交通株式会社 | 愛知県名古屋市 |
大津第一交通株式会社 (高島営業所) | 滋賀県高島市 |
アクセスマップ
- 電車
- 地下鉄東西線「六丁の目駅」徒歩10分
この求人に応募する
- ※掲載情報についての詳細は、必ず各掲載企業へご確認ください。
地域から求人を探す
仙台観光第一交通株式会社の情報・エリアやタクシー求人情報
宮城県仙台市若林区卸町東で働くなら第一交通!その理由は?
仙台市は宮城県の中部に位置し、県庁所在地であり、東北地方唯一の政令指定都市。緑が多く「杜の都」として親しまれている仙台では、年間を通して様々なイベントも行われおり、夏には「仙台七夕まつり」、冬には「SENDAI光のページェント」など、街が華やかに彩られ沢山の観光客が集まります。
首都圏からのアクセスも良く、御町東が立地する若林区北部は中央卸売市場を中核に、卸売業、運輸業などが集まり、東北の一大流通拠点として開発が進んでいます。
タクシードライバーに転職する方は、第一交通の情報と合わせて、宮城県仙台市若林区卸町東の情報を事前に確認しておきましょう。
宮城県仙台市若林区卸町東の建物・人気スポット・交通・家賃相場
[宮城県仙台市の主要な建物、人気のスポット]
青葉通・定禅寺通のケヤキ並木/仙台城跡/仙台市博物館/瑞鳳殿/仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール/瑞鳳殿/秋保温泉/秋保大滝
[宮城県仙台市若林区の主要な建物、人気のスポット]
鐘崎かまぼこの国笹かま館/土井晩翠の墓/遠見塚古墳/陸奥国分寺跡/谷風の墓/仙台市若林区役所/仙台市若林区文化センター/一般財団法人宮城県タクシー協会
[宮城県仙台市若林区卸町東の交通情報まとめ]
●主要路線 仙台市地下鉄南北線、東西線
●主要道路 仙台東部道路/国道4号線
[宮城県仙台市若林区の家賃相場]
●1R…5.99万円
●1K…5.55万円
●2DK…6.31万円
宮城県仙台市若林区のタクシーに関係する施設について
宮城県仙台市若林区卸町東のエリア情報について確認した後は、タクシーに関係する施設の情報も把握しておきましょう。 タクシー会社へ採用が決まった後は、二種免許の取得や各研修を行ってから乗務開始となります。ここでは、自動車学校や免許センター、各都道府県ごとに配置されているタクシー協会をご紹介いたします。
[宮城県仙台市の二種免許が取得可能な免許センター]
奥羽自動車学校(宮城県仙台市泉区八乙女中央3-5-1)
南仙台自動車学校(宮城県仙台市太白区中田6丁目1-1)
仙台北自動車学校(宮城県仙台市泉区松森台93-25)
[宮城県のタクシー協会]
一般財団法人宮城県タクシー協会(宮城県仙台市若林区卸町東3丁目2番38号)
TEL:022-288-1113
FAX:022-288-1114
※タクシー協会とは各都道府県における法人タクシー会社と協力し、お客様の安全輸送と接客サービスの柱となる活動を行っている機関です。研修会の実施や運転者登録等も行われており、運転者登録を行うことによって、タクシー乗務に必須となる「乗務員証」を発行することが可能になります。(乗務員証の発行は加盟会社が手続きを行います)
宮城県仙台市若林区卸町東のタクシー会社へ就職する際に必要な情報・準備
ここまでで、宮城県仙台市若林区卸町東のエリア情報や、タクシーに関係する施設についてご紹介しました。ここからは、タクシー会社へ就職する場合に必要な、求人情報の探し方や事務書類等についてご説明します。
[タクシーのお仕事をするために必要な書類]
タクシー会社に入社するにあたってはまず、必要書類を集めて提出をする必要があります。採用になってからの流れとしては、必要書類集め→研修→初乗務という流れになります。
※基本的に入社するまでに必要な書類の為、面接時は必要ない場合が多いです。
(1)本籍地記載の住民票
現住所(住民票のある住所)の市区町村役場か出張所で発行します。
-若林区役所の場合-
【所在地】
仙台市若林区保春院前丁3-1
【アクセス】
地下鉄:市営地下鉄東西線「薬師堂駅」下車、徒歩約10分
バス:市営バス「若林区役所前」下車、徒歩1分
自家用車:区役所北側に来庁者用駐車場(77台)
(2)健康診断書
入社の前に健康診断を受けたり、入社後に受けたりと企業によってタイミングは異なりますが、お客様の命を預かる仕事なので研修の前に必ず必要になります。入社先の会社で病院を指定されるケースが多いです。
(3)免許証のコピー
運転をする仕事なのでこちらも必須となります。タクシーの仕事をするには二種免許と呼ばれる免許が必要になります。その二種免許の取得や、乗務員証の発行に必ず必要なものになります。万が一紛失してしまっている等手元にない場合は必ず入社先に申告をしましょう。
(4)身元保証書
各会社が発行する保証書に保証人になってくれる方からのサインと捺印が必要になる場合もあります。保証人が必要な理由は運転をする仕事の為、万が一の事故や病気など緊急の連絡を有する場合は連絡先が必要になるからです。また、入社の際、入社祝い金などの金銭が発生する場合なども必要になる場合もあります。書面やサイン、捺印の有無などは企業によって対応が異なりますが、場合によっては保証人になってくれる方の「印鑑証明書」が必要になるケースもあります。
ですが、人によって事情は様々。保証人について不安なことがあれば、まずは入社先の企業に相談又は「転職道.COMの転職相談サービス」に相談してみましょう。
[タクシーのお仕事をするための準備・求人の探し方]
タクシーのお仕事を探す際は労働時間、勤務体系、賃金体系が自分の希望する条件を満たしているかなど、しっかりと吟味する必要があります。最適な求人が見つかれば、あとは応募→選考に進むだけです。
採用確率を上げるためには、希望にあった企業へ何社か面接に行ってみると良いでしょう。
また、会社の企業規模やブランド力(顧客が多いか、配車が多いか)についても情報を集める必要があります。企業規模が大きい会社の中でも「全国展開をしている」第一交通グループは、顧客も多く、配車の件数も多いため、会社のブランドにこだわる方には第一交通がおススメです。
ここからは第一交通についてのご紹介をさせていただきます。
宮城県仙台市若林区卸町東に営業所がある第一交通とは?
[第一交通ってどんな会社?]
第一交通とは、福岡県の北九州市小倉北区に本社を置き、タクシー・ハイヤー事業を中心に路線バス・不動産・貸金業事業などを運営する事業者です。2020年4月現在のグループ内会社数146社、グループ全従業員数約15,000名を誇る第一交通の始まりはタクシー会社からなっており、現在ではタクシー・バス事業だけで北海道から沖縄まで全国で209の営業所を構え、その保有車両数はバスも併せると9,042台になっています。このグループ全体の車両数は日本の法人タクシー会社の中でも最大規模を誇っています。第一交通の主力事業であるタクシー事業においては全国に営業所がある利点を生かし、独自の無線室やタクシーチケット・サービスを展開したり、近年増加し続ける訪日外国人観光客へのサービスとして24時間365日対応の16ヶ国語にわたる多言語通訳サービスを実施していたりと、他のタクシー会社とは一味違うと感じさせられるものがあります。
[第一交通の歴史]
昭和35年6月に一般乗用旅客運送業を営む目的で現在の第一交通グループのスタートとなる、第一タクシー有限会社を設立。4年後の昭和39年には現在の第一交通産業株式会社にあたる、不動産関係事業等を営み関係会社統括指導を目的とした第一産業株式会社を設立しました。
その後は県外に進出し、吸収合併を経てタクシー事業拡大を行いながら、自動車整備・不動産業と他分野の事業も拡大を行っていました。
平成にはいると、埼玉県のサン自動車交通の買収をきっかけに関東地区への進出を果たし、平成9年12月に貸切バス事業の免許を取得すると平成12年4月には福岡証券取引所に株式を上場しました。
上場企業として更なる躍進を果たし、平成18年9月にはついに医療分野へも進出を果たしました。
その後も躍進を続け、タクシー事業では日本最大の規模を誇るようになり、第一交通グループ全体でも日々躍進を遂げています。
宮城県の第一交通グループの営業所
仙台第一交通株式会社 蒲生本社営業所
仙台第一交通株式会社 東仙台営業所
観光第一交通株式会社
観光第一交通株式会社 泉営業所
観光第一交通株式会社 長町営業所
東北第一交通株式会社 本社営業所
第一交通株式会社
南仙台第一交通株式会社 本社営業所
第一交通独自のサービス
全国に営業所がある特性を生かし、第一交通グループでは様々なサービスを展開しています。
●スマホ向け配車アプリ「モタク」
第一交通は独自に開発した配車アプリ「モタク」はアプリをダウンロードするだけで簡単に配車することが出来るだけでなく、目的地までの料金や到着時間なども表示されます。日時を指定した予約も可能。
「モタク」は第一交通独自の配車サービスだが、一部地域で配車アプリ「DiDi」や「MOV」も導入されており、様々な方法で配車が可能になっています。
●決済方法の多様化
配車アプリの導入により、キャッシュレスという新しい支払方法もどんどん広がりを見せています。第一交通でもキャッシュレスの時代へと対応すべく、PAYPAYなどのORコード決済・交通系ICカードやイオン電子マネー「WAON」、銀聯カードが決済可能の端末機の導入の推進を図っており、お客様の利便性の向上を目指しています。
●ナンバーワンタクシーチケットネットワーク
ネットワークに参加しているタクシー会社を利用の際に、第一交通産業グループ発行の共通チケットを使い支払いをすることが出来るサービス。2020年3月末の時点で434社と提携し、台数にして37,385台がこのサービスに対応している。このサービスのマークがついているチケットは第一交通は発行しているチケットではなくても第一交通グループの車両で利用が可能。第一交通独自のサービスの一つになります。
●乗合タクシーサービス
郊外などの公共交通機関が発達していない空白・不便地域で主に行っており、地域密着のサービスとして移動困難者の外出を支援しています。100円〜300円程度運賃を設定しており、通常のタクシーに比べて安価で移動が可能になる。国の補助制度「地域公共交通確保維持改善事業費補助金」を利用し、運行している為自治体との連携ととりながらの運行となっています。
●ママサポートタクシー
2013年より、独自のサービスとして「ママサポートタクシー」を開始しました。妊娠中はもちろん、子育て中にも利用できることが出来るこのサービス。登録は無料で24時間365日緊急の際は優先的に配車を行うことが出来ます。陣痛時にはバスタオルなどの必需品の用意・後払いでの対応などお客様に寄り添ったサービスが好評を得ています。
●こどもサポートタクシー
3歳~12歳のお子様を対象に保育園・学校の送迎から塾やスポーツクラブなどの習い事の送迎を忙しい保護者に変わって承るサービスです。主に九州地方を中心に行っているサービスで、今後は他地区においてもサポートタクシーの運行を予定しています。子育てシッター養成講座を受けたドライバーが対応するこのサービスは通常のタクシー料金で利用が可能。24時間365日対応が可能な為、急な残業・お迎えにも利用することが出来ます。
第一交通への転職はこんな人におススメ!
第一交通への転職はこんな人におススメ!
"第一交通グループは前述の通り、全国に営業所を展開しているだけでなく、様々な分野の事業を行っている為非常に地盤は安定している企業と言えます。安定した会社で働きたい・大きな会社で働きたいと思う方は第一交通への転職が向いているでしょう。営業所が全国に展開しているので通勤面でも融通が利くのもポイントです。また、グループ独自のサービスを行っていることから他のタクシー会社とは一味違ったサービスをお客様に提供することが出来ます。お客様へのホスピタリティを重視したいという方にもおススメです。
第一交通グループでは通常のタクシー乗務員の採用だけでなく、外国籍の方の為の「インターナショナルドライバー」や「女性限定固定給制度」、「夢チャレンジ制度」などの採用サポート制度も設けています。
理由があって長時間の仕事が難しい…そんな方は多様な雇用形態を持つ第一交通グループにまず相談することをおススメします。
迷ったら転職相談窓口へ
転職道.COMでは第一交通グループはもちろん、全国の法人タクシー会社の求人を取り扱っています。おかげさまで業界のパイオニアとして創業15年をむかえました。タクシー業界へ転職をお考えの皆様にとって、転職の不安を少しでも取り除けるように日々努力しております。タクシーの求人は業界用語や業界独自の制度も多く、初めてタクシー業界への転職を考える人にとっては不明な点が多く、不安もあるはず。転職道.COMでは無料転職相談サービスを行っており、面談や面接に対しての注意点、タクシー会社で働くにあたって何処に注目すれば転職がうまくいくか等のアドバイス、日々変わっていく転職の条件やノルマ・歩合率等、転職には欠かせない条件と言ったタクシー業界に転職するにあたっての必要なことを全てお話しさせて頂きます。また、引っ越しを伴う転職を考えている方には寮があるタクシー会社の紹介も行っております。単身寮から家族寮、一人一人のニーズに合った条件の寮を持つ会社ご紹介することが可能です。寮の細部は掲載企業と細かくお打合せをしておりますので、寮を希望の方には大変ご好評を頂いております。
「自分に合っている会社はどんな会社なのか」「歩合が高い会社だけで選んでしまっていいのか」「家から一番近いから」本当にそれだけで選んでしまっても良いのでしょうか?沢山あるタクシー会社のなかから自分が本当に納得する会社を見つけ出すのは大変です。そんな時こそ転職.COMの転職相談窓口にお問い合わせ下さい。プロのカウンセリングアドバイザーがお客様の希望の条件や、ご状況をお伺いし、お客様のお悩みを解決へと導きます。
タクシーの仕事は、お客様を安全に目的地までお届けしなければならない責任重大な仕事です。近年は大手を中心に高いホスピタリティが求められ、きめ細やかなサービスを行っており、若い方の入社も増えてきています。一般のサラリーマンよりも稼いでいる方も多く、自分の頑張り次第で年収を上げることが出来るタクシー業。是非ともタクシー乗務員として活躍し、日本の公共交通機関を支える一員としての経験をしてみてください。