会社はもう一つの家庭だと思って欲しいから常に乗務員さんときめ細かく向き合う環境を心がけています
- ※稼げる秘訣=居心地のいい環境×営業サポート面の充実さ+福利厚生面の充実さ
- ※稼げる秘訣=居心地のいい環境×営業サポート面の充実さ+福利厚生面の充実さ
私たち、つばめ交通の管理者側は真の部分で長く稼げる環境とは営業所の立地や保障面の充実より、乗務開始前や開始してからのサポート力だと考えています。
どんなに営業に有利な条件が揃っていてもそれをフルに活用する術やバックアップがないと出来ませんよね?
私達はつばめ交通から出庫する時、気持ちよく明るい気持ちで出発できるよう「いってらっしゃい」と送り出しています。
帰庫時には疲れて帰ってくる乗務員さんには、「今日も一日お疲れ様・おかえりなさい」と温かく家族のように迎えてあげたいと思っています。
乗務中にイヤな事があった時はどんな時でもグチや弱音も吐いてスッキリして笑顔で帰宅してもらいたいと思っています。
営業面でのサポートやバックアップはもちろんのこと精神面でのサポートもすごく必要だと考えています。
日々、管理者側と乗務員さんが会えるのは少ない時間だからこそ
そのわずかな時間の中でも精一杯向き合っていきたいと思っています。
つばめ交通に入社するとなかなか辞めたくない気持ちになると言ってくれる乗務員さんが多いのはこのような気持ちが伝わっているからかなと私たち管理者も嬉しくなります。
最後の転職となるよう全力でサポートさせて頂けたらと思います。
- 乗務員さん3名に東京無線のこと、つばめ交通のこと…本音を聞いてみました!
- Q、つばめ交通を選んだ理由はなんでしょうか?
福田…まず日曜日定休なので家族サービス、趣味のアメフトで試合があるので、日曜休みは外せなかったです。以前は大手グループで乗務していました。業界の中でも前の会社と比べ、つばめ交通は3割くらい平均給与が良く、やる気がある先輩たちが揃っていてやりがいがあるっていうとこですかね。やる気とかをかってくれているのはうちの会社のいいところです。やっぱり先輩方も実力があるし、ガッツもあるし、そういう人達に囲まれて仕事ができるのはすごく良い環境です。
小泉…自分は近所に住んでいて子供の頃からこの会社を知っていました。だからタクシーやるなら近所の方がいいなって。私は身内が10年くらいつばめ交通でお世話になっていて、身内の言うことは絶対嘘はないと思って選びました。それと一番はやっぱり日曜定休って事で家族や友達や何かと過ごせる状況が一番いいなって思いまして。例えそこが明けの日でもいろいろ都合がつくんでそこが一番良いですね。
鶴岡…年間トータルで休みが計算できます。他の会社は年間トータルでスケジュール組みづらいんじゃないかと思います。
Q、東京無線グループの第一印象は?
小泉…東京無線グループはドラマとか出てくるシーンが多いんですよね。
鶴岡…新鮮な印象がありました。東京無線グループは。東京無線の東京タワーの行灯は最近一番よく見かけるタクシーです。
福田…東京無線の方が自由な社風で働きやすいです。
Q、教育について
福田…教育センターでは「100人いれば100通りの対応を」と教わりました。「他社とは違うな」と感じましたね。乗務員の自主性を大切にしている印象を受けました。
鶴岡…東京無線の教育は行き届いていますね。
小泉…確かに。きちんとしていますよ。
福田…教育指導部。話し方にパッションがあります。
鶴岡…東京無線は別々の会社が集まっている協同組合なんです。そういった意味で統一ってすごく難しいと思うんですが、ここまで教育が行き届くというのは、「流石」というか…。乗務員の質も負けないのではないでしょうか。
Q.無線配車について
小泉…東京無線は営業区域(東京23区及び武蔵野市、三鷹市)内のどこへ行っても無線配車が入ります。そのようなところは、他グループにはなかなか真似が出来ないかと思います。
Q.都内でも西側が強いというウワサも聞きますが?
小泉…充分、東側でも入りますよ(笑)
福田…やはり、名前に「無線」と付いているから。以前から無線配車に力を入れてきたことが現在に繋がっているのではないでしょうか。
鶴岡…お客様の中には東京無線のことを略して「無線さん」と仰る方も多いですよね。敢えて「東京」を付けないで「無線さん、無線さん…」
一同…へぇ~
福田…無線営業の割合は…全体の1割…2割くらいかな。
小泉…それでも、大きな武器には変わりないですよ。ただ、クジのようなものなので、何とも言えないですが。
福田…営業区域の大部分は入り易い。特に交通の便が悪い場所ほど入り易いですね。
鶴岡…帰庫した乗務員同士で「今日はイマイチだったけど、最後の最後で無線配車が入ってくれた」という声はよく聞きますね。
Q、観光サービスについてお聞きします
福田…僕は観光サービスの資格を取りました。観光は資格を採った人だけが出来ます。つばめ交通では2回3回やりましたかね。
Q.スマホ配車アプリを利用したら、乗務員はわかるんですか?
小泉…わかりますよ。端末に「スマホ」と表示が出ます。
Q.実感としてはどうですか?
鶴岡…スマホ配車は多いですね。お客様としては配車アプリの画面で、注文したタクシーがどこまで来ているのかが見えるので、使い勝手が非常に良いみたいです。
Q.配車センターも、朝方などは注文の電話に追いつかないと言っていました
小泉…そうですね。特に朝や天候が悪い日などは。
鶴岡…私達の帰庫時間に無線注文が集中すると…やはり車が足りないのでしょう。
福田…「電話が中々繋がらない」という電話が会社にまで掛かって来ますね。それだけ、『東京無線=無線』と捉えているお客様が多いということですよね。
小泉…電話が混雑している時は配車アプリの方が、断然つながりやすいですよね。
鶴岡…お客様にはそれだけ東京無線という存在が認知されているということですよね。
この求人に応募する
- ※掲載情報についての詳細は、必ず各掲載企業へご確認ください。