【第9回】タクシーの活用方法

タクシー求人転職道.COM

  • 社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会 賛助会員
  • 社団法人 関東自動車無線協会 賛助会員

【第9回】タクシーの活用方法

2013/06/11

タクシーで線量測定 走行ルートの数値をマップ化

これこそ、タクシーの機動性の良さを活用したいい例ですね。
タクシーは幹線道路だけではなく、お客さまのニーズに答えて細い道まで入り込んでいきます。
計測機器は限定的な台数とはいえ、効率的にデータの収集が可能だと思います。

こうしたタクシーならではの活用方法はたくさんあると思います。
ネット化が進み、無線も携帯電話の3G回線を導入しており、タクシーが収集したデータをリアルタイムに吸い上げる仕組みは技術的には可能だ。
常に動き回っているタクシー車両から、地図データや渋滞情報、天候や気温、さらにドライブレコーダを活用すれば事故や犯罪などのモニタすることもできる。

さらに、こうしたネット環境を利用すれば新しい広告だって成り立つ。
車内にWi-Fi環境を作り、顧客側に動画を配信することだってできるし、あるエリアを通ったらその地域特有の広告を流したっていい。インプレッション課金にすれば無駄もない。

昔からあるバスや電車の広告の発展型として、よりパーソナルにマッチした広告を配信することが出来るのではないか。

一覧へ戻る

トップページへ戻る

オススメ求人

一覧
  • サムネイル

    お客様を目的地まで安全・確実・迅速かつ親切に...

    有限会社丸十タクシー(船橋タクシー)

  • サムネイル

    栄自動車では乗務員さんが働きやすい環境作りを...

    栄自動車株式会社(本社営業所)

  • サムネイル

    フレックス出社OK! 自分に合った働き方が可...

    中京自動車株式会社(入谷営業所)

  • サムネイル

    【給与・歩合実績を大公開!】特徴ページへGO...

    吉祥寺交通株式会社(旧:同盟交通株式会社)

メニュー